2017年のはじめに家族で引っ越しという大きな変化があり、いまやっとBlogをアップするくらいの余裕が出てきた。単身での引っ越しは何度も経験したが、家族で引っ越しを経験するのはこれが初めて。単身との大きな違いは、物の多さと限られた時間。子ども用品はできるだけすぐ処分していたが、オランダで人気のMarktplaatsという中古品売買のサイトはどうしても好きになれず、処分しないまま放っておいた物も多々。物を捨てるのは大嫌いだけど新しい家には入りきらないので、重い腰をあげて処分をはじめた。
そこでみつけたのがFacebookの中古品売買ページ。アムステルダムローカルのものに参加すれば送料が発生しないのでエコフレンドリーでもある。そこのメンバーは特に良い人達ばかりで、Marktplaatsでの嫌な思いをせずに売買できた。子育てしながらだと売買に時間をとられたくないが、このページを利用すれば朝に売り出してその日にピックアップされるというスピード。これを大いに利用して短時間でたくさんのものを売った。
それでも売れないもの、売るには申し訳ないものに関してはリメイクをして再利用した。例えば我が家にあった二つ目のベッドはどうしても新しい家には入らないし、買い手もいなかった。ならば他の物に作り替えよう!とベッドの枠は家具作りの素材としてつかう為に分解し、ふとんマットレスは丸めて子供部屋のソファーにしてみた。
ふとんマットレスをシーツと丸めてバンドでとめると、丁度いいソファーに早変わり。それにゲスト用のマットレスにもなる。リサイクルを超えた見事なアップサイクル!と自画自賛。ちなみに子供部屋のカーテンも古いものをリメイク。以前つかっていた白いカーテンはこの家の窓には短かすぎたので、他の布を継ぎ足して再活用。この継ぎ足しの布も新しく買っておらず、前の家で階段の下に貼っていた布w クッションカバーまでこの布で作れた。
こども部屋は殆ど整い子ども達は快適にすごしているが、新しさがほしかったのでベッドカバーを新しくしてみた。この2枚のこども用ベッドカバーは大人用のカバーからリメイクした。もとはHAYのキングサイズもので、こども用でこのデザインはなかったし、1枚のカバーからこども用が2枚と枕カバーまで作れるのでかなりお得。
前からリサイクル&エコが我が家では普通だったが、引っ越しの作業でもこれを徹底した。引っ越し用の箱やパッキングマテリアルは全く買っておらず、ゴミとして出ていた物を拾ったり、旦那の店でつかった後の物を利用した。
店ではもう捨てるだけの箱やエアーパッキンがもう一度つかわれてリサイクルされる。このランドリーバッグも十数年もつかっている。
そして物を運ぶ作業も自転車で。旦那が作ったトレーラーを自転車につけて何回も往復した。新しい家まで600mしか離れていなかったのが幸い。単身の時は引っ越し全てを自転車で運んだものだが、家族の荷物は相当多くトラックを借りなければ到底無理だった。
旦那は旦那でもっとエコ。新しい家にあわない家具は備え付けの家具を作る為の素材として全て再利用する。私たちが出た後に家を解体することが決まっていたので、許可をもらってドアや床、使える木材はすべてもらっていた。このため新しい家のベッドルームは素材置き場となってまだ使えない。素材を再利用するには新しい物をつかうより時間がかかるのも分かっているので、ベッドルームはしばらくつかえないだろう。それでも無駄なく物を利用するほうが私たち家族に合うのだ。