P1のお絵描き

お絵描きはP1にとってそんなに好きな事ではなかったのだが、最近学校にいってペンや鉛筆をよく持つようになったからか、お絵描きも大好きになった。学校でもよく絵を描いているようだし、文字も覚えはじめて練習しているようだ。学校では絵の具、パステルなどで描いてるようなので家では他の素材を使わせているが、一番好きなのはペンのようだ。手が汚れないからだろう。

学校でパステルで書いた「太陽」

ペンも今はなるべく太い物を使わせている。そのほうが持ちやすいし几帳面に隙間なく塗りたいP1にはちょうどよい。インクがなくなったらいつでも買いかられるようによくあるブランドのものにしてみた。今よく使っているのはSTABILO cappiで、これがいいのはペンの蓋を輪になった紐に通してあるので、蓋をなくす事がないしWinter文房具屋で売っている。去年P2がシンタクラースからもらったものだが、重宝している。

 「アイスクリームとアイスクリームが頭にのった人」裏面にはロケットやキノコなど、私と一緒に描いたもの。

 「Jack O lantern」怖いものをかいたらしい うずまきを書くのも好きなようだ

家で使っているクレヨンもなかなかよい。これもSTABILO woody で太く持ちやすいし色の種類が豊富。水に溶けるので水彩画のようにも使える。

 「木とパパ&P1」雨が降っている

時間が十分ある時には水彩画や絵の具をさせるようにしている。物に色を付ける時やキャンバスに描く時はアクリル絵の具、紙に描く時には以前紹介したmemoの水彩絵の具を使っている。

 「木と花」

これはストローで茶色の絵の具を吹いて枝を描き、指で花を描いたもの。造形教室の時のようにやり方の指導はしたがあとはP1の好きなように描いてもらった。やはり自然のものを原料に使った絵の具は色が奇麗!それで自然を描くとぴったりはまるのは言うまでもない。

絵を描くのと同時にやらせているのは迷路と切り絵工作。迷路は鉛筆をもつ練習になるし筆圧も強くなる。公文から出ている本を日本から持って帰り、スキャンしてデータにしておく。そうするとプリントアウトして何回でもできるし、P2も遊ぶ事ができる。しかし切り絵のほうはスキャンせずオリジナルのものを切らせている。紙の厚みが重要だと思うし紙の裏表使った工作もあるのでプリントも難しい。うちが使っている切り絵工作はこれ

 絵がかわいいしアイデアがおもしろい

私も絵を描く事は好きだしパパも上手だから一緒にお絵描きをする事が多くなった。パパとお絵かきしていると親も子もふざけて変な物を描いたりするのだが、またそれが面白そう!!キャーキャー笑いながら紙いっぱいになるまで書き続ける。しかしこの「おふざけ」が重要で、これでP1がおもしろがってまた絵を描きたいと思うようだ。冬で家遊びが多くなる時期にお絵描きで時間を過ごせるのはうれしい事だ。

 

 

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.