忙しい4歳

P2が4歳になる誕生日の2週間前から、私は大忙しであった。 何が忙しいかって4歳の誕生日に皆に配るトラクターチ(振る舞い)作り。この国では自分の誕生日にケーキを配る習慣があるので、P2(の親)がそれを用意するのだ。トラクターチはケーキ等の食べ物の場合もあるし、食べ物と小さなプレゼントを両方する人もいる。親が様子を見れない託児所とかの場合、託児所でお友達からの食べ物のトラクターチをもらってもその時に食べてしまうので、親に頂いたという事は伝わってこない。私はP2が持って帰って来るお友達のトラクターチをみてわかる事が多いので、プレゼントは必ず用意するようにしている。 P2は4カ所のグループに所属しているので、そこで関係する子どもの数は60人、、、オランダでは4歳になると誕生日の次の日から学校に行くので、おめでとうとさよならの二つの意味がある。P2も託児所、ダンスレッスン、プレイグループとお別れになり、新しいグループに参加する事になる。しかし60人分にもなると素材探しを何回もしないといけない数だ。作るもののプランが決まっても材料が手に入らない事もあるのを考えて、制作を早くから始める事がこの国でのルール。 今年は自分が一時期楽しんだポストイットアートができるように、プレゼントにはポストイットをあげることに決めた。こういう時いつもお世話になっているHEMAで星とハートのかわいいポストイットがあり、まずは1店舗で全部買い占めた。それでも足りなかったので他の店で補充、つでにパッケージ用の文具や誕生日会の為のパーティー用品も買う。 作ったものはこれ P2の描いたバーバパパのイラストや子ども達へのメッセージを入れて、A5サイズの紙にプリントにしてA5用のファイルホルダーにいれてラッピング。この写真ではわからないが、これを同じHEMAで買ったプリント付きの画用紙に印刷したので、裏側がかわいいのがよい。食べ物を配りにくいグループにはこれにまたまたHEMAの箱入りお菓子を和紙テープでくっつける。 これでプレゼントの用意は終わりだが食べ物作りもまだある。P2の託児所ではトラクターチに飴やチョコレートなどの甘いものが禁止なので、寿司にしてみた。  キャラ弁にはほど遠い、、、 次の日はプレイグループ。小さな子が多いので噛み切れない海苔はやめて押し寿司に。 次の日はダンスグループに。そして午後は日本人幼稚園でお菓子付きのプレゼントを配る。 P2が書き溜めたバーバパパが役立つ。 そして週末にある誕生日パーティーの準備。P2は早くからダンスパーティーをしたいと言っていたので、通っているダンスの先生にパーティーで指導していただくようお願いしてみた。それだけでは足りないので、先生が来るまでに冠と刀を子ども達に作ってもらい、それをもってダンスをするというアイデアになった。こういう工作の準備はたのしい♪ 子ども達の世話の合間を見て買い物、工作準備、スリンガー作り、ケーキ作りをする。 旦那が広いお店を持っているとパーティー時に役立つとは!誕生日当日、子ども達と早めにダンスの為のスペースを作ってパーティー開始。オランダでは4歳以降の誕生日は子どもだけを招待したパーティーが多いが、P2には小さなお友達も多いので今回は保護者付き。子ども達が集まったところで工作を始める。  SwanLakeのポーズを披露するP2 工作の間中ずっとP2は踊っていて、ダンスの時間でも楽しんだよう。準備が大変だと思われるかもしれないが、早くから準備始めたのとダンスはプロに任せているのとパーティーの段取りがうまくできていたのとで、親の私たちもパーティーを十分楽しんだ。 P2ちゃん、おめでとう!オランダでは4歳になった次の日から学校がはじまるので、4歳の誕生日は忙しいけど大きなステップなのだ。      

チープな夏やすみ

p1の学校が7月6日から休みに入った。P1の誕生日は8月だから去年の夏はP1は託児所にいっていたのだが、今年はP1にも私にとっても初めてのまとまった休み。今年の夏は特にホリデーにも出かけないので、P1とは毎日何をするか考えないといけない。夏休みの1日目はP1を連れ出し公園を3カ所巡ってどうにかなった。出かける先々で知り合いに偶然会ったのでさらに都合がよかった。2日目は七夕会の日だったので、子ども達は旦那に連れられて七夕会の出し物に参加した。 その他の様子はここからもみることができる。そして3日目から1週間は私もまだ仕事に行っていたので普段通りに過ごしたが、その後P1も退屈してきたようだ。 それでもオランダは夏の日差して気持ちよいので、ホリデーでどこかに出かけなくても新鮮だった。屋外のプールに行ってあそんだり、ランチをゆっくりカフェで食べたり、お絵かきしたり、レゴを一緒に作ったり。 最近P2のハマっているものはバーバパパなので、P2とは殆どバーバパパのお絵描きをしている。P2も大分かけるようになったが、自分で体の形を描く事ができなくて満足できないらしい。それでも3歳になったばっかりの子が描くには十分しっかりしていると思うけど。でもP2は完璧なバーバパパが描きたいらしく、殆ど尽きっきりでP2の要求に答えなければならないので私もくたくた。そこで考えたのがバーバパパ紙。 色紙で体の形を切っておくと、そこに顔を自分で描けばかたちになる絵ができあがるのでP2も満足できるようだ。ステッカーも利用すると花が描けないP2にはちょうどいい。P2は他にバーバパパのDVDシリーズをみて楽しんでいる。このバーバパパのDVDシリーズはバーバパパ達が世界旅行をしていろんな動物がでてきたりアドベンチャーがあったりして、子どもには楽しいようだ。すべてオランダ語で何度もみているP2にはいい勉強になるし、DVDは1枚たったの5ユーロ。まだ4枚しか持ってないので全てを買って夏に小出ししながらみせるのもいいかもしれない。 パッケージも色別でわかりやすい。 そして我が家の通りに最近Coffee Plazaがオープンしたのと同時に自転車置き場だったスペースがカフェのテーブルエリアに変わった。夕方6時半まではカフェのテーブルだが、それ以降カフェは閉まるしテーブルは置いたままなので何が起こるかというと、、、 ディナーテーブルになるのだ。明るくて気持ちがよいので、私たち家族だけでなく近所の住人も利用している。いつでも家に物を取りに行けるし通りの様子を眺めて楽しめるし、レストランで食べるより都合が良い。何もスペシャルでなかった日でもここで夕飯を食べるとちょっと満足するのだった。子ども達は水鉄砲を運河に向けてうって遊ぶこともできる。しかもこの水鉄砲、P1が選んだ7ユーロくらいのものだけど、かなり気に入っている。 それでも夏やすみは始まったばかりなので、チープな遊びをもっと考えなければ!